fc2ブログ

山と鉄

山歩き、乗り鉄、廃線・廃道歩き、廃村歩き、駅舎探訪などの日々を記録します

室蘭本線(室蘭~竹浦)(中)

【2018年7月17日(火)】室蘭本線
御崎駅から輪西駅へ移動中、巨大なサッカーボールを発見した。
CIMG9945.jpg

11:40過ぎに、輪西駅に到着。
CIMG9946_20180723050733bea.jpg

かつての輪西駅は1892年(明治25年)8月1日、北海道炭礦鉄道室蘭線の初代・室蘭駅として開設された。
CIMG9947_20180723050735e02.jpg

その後の1897年7月1日、海岸町の市街地に室蘭駅が新設され、この駅は輪西駅と改名された。
CIMG9948_20180723050705027.jpg

しかし、輪西製鉄所の拡張によって、室蘭線は1919年から22年にかけて、山側にルートが変更され、旧輪西駅は現在の東室蘭駅の場所へ移転した。
CIMG9949.jpg

このため、旧輪西駅のあった場所から駅は一時無くなった。
CIMG9950_20180723050709243.jpg

その後、製鉄所の発展に伴い山側の新市街地も拡大、住民から駅開設の要望が出るようになり、1928年(昭和3年)9月10日、国鉄室蘭本線の輪西駅として改めて開業した。
CIMG9951.jpg

これに合わせて、現在の東室蘭駅にあった輪西駅は東輪西駅と改称された。
CIMG9953_201807230506436ad.jpg

輪西の地名の由来ははっきりしておらず、「ワネウシイ」(入江が輪になっている所)、「マネウシイ」(澗になっている所)、「ハルウシイ」(食料が群生する所)などの説があるという。
CIMG9952_201807230507120e8.jpg

かつては新日鐵住金室蘭製鐵所の最寄り駅として、かなり賑わっていたらしい。
CIMG9954_20180723050645540.jpg

ホームは2面2線の相対式ホームである。
CIMG9955_2018072305064601a.jpg

とはいえ、上り線と下り線のホームの位置がかなりズレている。
CIMG9956_2018072305064852e.jpg

1984年(昭和59年)4月1日に簡易委託化。
CIMG9957_201807230506497c0.jpg

完全無人化されたのは1994年のことである。
CIMG9958_20180723050619e37.jpg

両ホームは跨線橋で連絡している。
CIMG9959_2018072305062052c.jpg

1日平均の乗降客数は1992年度で294人とのことなので、もう100人を切っているのではないか。
CIMG9960.jpg

室蘭市の人口自体、1969年(昭和44年)7月の18万3605人をピークに減少を続けており、2005年の国勢調査で58年ぶりに10万人を割り込んだ。
CIMG9961.jpg

現在(2018年3月末現在)はピーク時の半分以下の8万5166人。
CIMG9963_201807230506257e3.jpg

基幹産業である新日本製鐵(現・新日鐵住金)や日本製鋼所などの大規模な合理化が大きく影響している。
CIMG9964_20180723050554138.jpg

そろそろ列車が来るのか、ぽつぽつと乗客がホームを歩いてくる。
CIMG9965_20180723050556a26.jpg

私はおいとま。室蘭YHなんて、まだあるのか。
CIMG9966_201807230505571a9.jpg
学生時代はよく利用したものだが、調べてみたら、今も原則男女別の相部屋だそうだ。

輪西駅の待合室はかなり広いが
CIMG9967_20180723050559bd8.jpg

ほとんどがらんどうである。
CIMG9968_20180723050600f1a.jpg

外から見た跨線橋。
CIMG9969_20180723050531138.jpg

輪西駅前バス停。
CIMG9970_201807230505336b5.jpg

次の東室蘭駅に行こうとしたら、踏切の警報機の音が聞こえてきたので、外から線路に近づいてみた。
CIMG9971_20180723050534c17.jpg

すると11:51発の苫小牧行き普通列車が入線してきた。
CIMG9972_2018072305053620c.jpg

さっき御崎駅で遭遇した列車が室蘭駅で折り返して、もう戻ってきたのだ。
CIMG9973.jpg
せっかくなので、ここでは動画を撮ってみた。
このブログでは公開しませんが。

列車を見送った後、東室蘭駅へ。
CIMG9980_20180723050447fc0.jpg

箱型の随分近代的な駅舎だ。
CIMG9981_20180723050448372.jpg

赤い箱型の部分は駅の東口と西口を結ぶ自由通路わたれーるで、2007年3月1日にオープンした。
CIMG9982_201807230504509aa.jpg

東室蘭駅は輪西駅の項でも説明したが、現在地に駅が設置されたのは1922年のことで、当時は輪西駅といった。
CIMG9983_20180723050451782.jpg

現在の輪西駅の開業に伴い、1928年(昭和3年)に東輪西駅と改称。
CIMG9985_2018072305035800d.jpg
さらにその3年後の1931年9月1日に東室蘭駅に改称された。

ここは有人駅でホームに入るには入場券が必要なので、外から見学した。
CIMG9974_20180723050508ee1.jpg

ドアを開けて待機しているのは、おそらく12:14発豊浦行きの普通列車だろう。
CIMG9975_20180723050509440.jpg

微妙に型式が違う列車がいくつもある。これはキハ143形。
CIMG9976_201807230505116a7.jpg

この駅は島式ホーム2面4線の橋上駅である。
CIMG9977_20180723050512eb7.jpg

これはゼロキロポスト?ではないよね。
CIMG9978_20180723050514366.jpg

東口の駅前通り。
CIMG9979_20180723050445d5c.jpg

では、連絡通路に入ってみましょう。
CIMG9986_201807230504007d2.jpg

おお、自転車も通行できるのか。
CIMG9987_20180723050401f95.jpg

1日平均の乗客数は2015年度で1830人。
CIMG9988_2018072305040396c.jpg

やはりスーパー北斗が停まるのが大きい。
CIMG9989_20180723050405716.jpg

室蘭市街に行く場合、ここで乗り換えて室蘭駅まで行くよりも、タクシーに乗ってしまう人が多いのだろう。
CIMG9990_2018072305032871b.jpg

札幌や新千歳空港には、ここからバスが出ている。
CIMG9991_20180723050330caa.jpg
もはや室蘭駅はターミナルであって、ターミナルではないのだ。

ちょうどお昼を過ぎたところなので、駅前に停めた車の中で、さっき買った「母恋めし」を食べることにした。
母が作ってくれたお弁当っぽく包んである。
CIMG9992_20180723050331a8f.jpg

ナプキンをほどくと、イラストを描いたパッケージが出てきた。
CIMG9993_20180723050332050.jpg

蓋を開けると、おにぎりやおかずが一つ一つ包装されている。
CIMG9994_20180723050334593.jpg

包装を解くと、こんな感じ。
CIMG9995_20180723050253a82.jpg

ホッキ貝の貝殻をどかすとこの通り、ホッキ貝の炊き込みご飯で作ったおにぎりが2個そろった。
CIMG9996_20180723050255d12.jpg
ホッキ貝が惜しげもなく使われているのがうれしいが、これで1188円はかなり高い。
でも、半分は話題性を買っているようなものなので、文句はない。
ホッキ貝のおにぎりは十分美味しかった。

食べ終わったら、鷲別駅へ。
駅舎が線路のどちら側にあるのか分からず、勘で行ったら間違えたので地下通路をくぐる。
CIMG9997_20180723050256cee.jpg

反対側に行ったら、こんな感じで、やはりかなり分かりにくかった。
CIMG9998_2018072305025747c.jpg

駅前は放置自転車の山である。
CIMG0003_20180723050930869.jpg

1996年10月6日に供用開始となった新しい駅舎だ。
CIMG9999_20180723050258bc2.jpg

開業は古く、1901年(明治34年)12月1日に遡る。
CIMG0004_20180723050932d9b.jpg

2015年11月1日に無人駅となったが、当面は朝の通学時間帯の改札係員を配置しているそうだ。
CIMG0001_20180723050927451.jpg

地名はアイヌ語の「チウ・アシ・ペツ(波の立つ川)」に由来する。
CIMG0002_201807230509298cc.jpg

ホームは2面2線の島式ホーム。
CIMG0005_20180723050933293.jpg

1日平均の乗客数は2014年度で413人。
CIMG0006_20180723050904ed4.jpg

特急すずらんの停車駅である。
CIMG0007_20180723050905e8d.jpg

このあたりも「別」のつく駅名が多い。となりは幌別、ひとつはさんでその先は登別だ。
CIMG0008_201807230509087b4.jpg

室蘭市のマンホール。中央は市章。
CIMG0009_20180723050909a47.jpg

次は幌別駅。これは裏側。
CIMG0010_2018072305091165c.jpg

地名はアイヌ語の「ポロ・ペツ(大きい川)」に由来する。
CIMG0011_20180723050841c55.jpg

ホームは2面3線の単式・島式混合ホームである。
CIMG0012_2018072305084384a.jpg

ここは業務委託駅。
CIMG0013_20180723050844280.jpg

登別市街の中心は登別駅周辺ではなく、ここ幌別駅周辺なのだ。
CIMG0014_201807230508460be.jpg

市役所も駅のすぐ近くにある。
CIMG0015_2018072305084848f.jpg

駅前には大きな登別郵便局。
CIMG0016_20180723050811816.jpg

開業は1892年(明治25年)8月1日。
CIMG0017_20180723050812380.jpg

1978年(昭和53年)3月30日に橋上駅となった。
CIMG0018_20180723050814bdd.jpg

1日平均の乗客数は731人(2015年度)。
CIMG0020_201807230508159b6.jpg

駅前広場のオブジェが槍先形尖頭器のようだ。
CIMG0021_2018072305081742b.jpg

ここにも特急すずらんが停車する。
CIMG0022_20180723050729735.jpg

駅前広場を見て、次の富浦駅に向かった。
CIMG0023_2018072305073027e.jpg

(つづく)


スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://satsunan226.blog.fc2.com/tb.php/1698-646a738c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

かたこりまさかり

Author:かたこりまさかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
北海道の山 (523)
東北の山 (75)
上信越の山 (147)
奥多摩の山 (58)
丹沢の山 (55)
奥秩父の山 (83)
栃木の山 (32)
房総・常陸の山 (9)
奥武蔵・秩父の山 (87)
中央線沿線の山 (100)
富士山周辺の山 (68)
八ヶ岳周辺の山 (53)
南アルプス (101)
史跡歩き (12)
中央アルプス (28)
北アルプス (61)
日本海の山 (8)
関西の山 (30)
四国九州の山 (61)
駅舎の旅 (96)
ドライブ (50)
廃線の旅 (46)
駅から散歩 (39)
乗り鉄 (51)
島の旅 (19)
山村の旅 (7)
超低山 (33)
東海の山 (5)
つぶやき (38)
旧道歩き (59)
伊豆の山 (39)
サイクリング (3)
ハイキング (17)
温泉旅行 (16)
ランニング (1)
観光 (3)
お遍路 (37)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR