fc2ブログ

山と鉄

山歩き、乗り鉄、廃線・廃道歩き、廃村歩き、駅舎探訪などの日々を記録します

中山峠旧道(下)

【2018年7月14日(土)】中山峠旧道
中山峠(835m)の旧道を喜茂別側から登り、ほぼ1時間半かかって峠まで登ってきた。
CIMG9804_20180717050842464.jpg

距離は13.3kmもあった。
CIMG9805_2018071705084413e.jpg

江戸時代の中山峠は道なき道であったが、幕末に松浦武四郎がアイヌの案内で越えている。
ここに本格的な道が切り開かれたのは、1871年(明治4年)のことで、工事を担ったのは京都の東本願寺であった。
実際の指揮にあたったのが、東本願寺第二十二代法主の現如上人(大谷光瑩)である。
CIMG9806_201807170508459f0.jpg

当時築かれた道は、札幌市平岸と尾去別(現在の伊達市長和)を結ぶ約103km。
当時は「本願寺街道」と呼ばれ、現在の国道230号の基礎となった。
CIMG9810_20180717050821430.jpg

今日走ってきた道がほぼそのルートにあたると思われる。
CIMG9807.jpg
しかし、そのわずか2年後の1873年に苫小牧経由で室蘭に至る「札幌本道」が完成すると、山越えの本願寺道路は敬遠され、次第に荒廃した。
もっとも1886年(明治19年)から、北海道庁により改修工事が進められ、次第に幹線道路として役割を担うようになった。
1950年(昭和25年)には国道230号に昇格したが、モータリゼーションにより、交通量が増えると、道幅も狭く見通しも悪いため転落事故が続発、「魔の山道」と呼ばれるほどだったという。
このため、中山峠をはさんだ国道230号の全面改修工事(新規ルート)が1957年に始まり、69年(昭和44年)10月3日に完成した。
このとき、学研の小学1年か2年の「学習」か「かがく」でこの道路の完成を大きく特集していたのを覚えている。
この新道は、ワニの口や回廊トンネル、ひさし状の覆道など、道路景観としてもすぐれたものが多いが、これは初代札幌開発建設部長・高橋敏五郎の哲学によるものだったらしい。
「道路は公園と同じで、通ることによって心がなごむようにつくられ、維持されなければならない」
実際、まもなく半世紀が経過するが、今もこの道を通るのは楽しい。

それはともかく、この銅像は新道が完成する2年前の1967年に建立されたものである。
CIMG9808.jpg

詳しくはこちらを。
CIMG9809_20180717050820104.jpg

中山峠の交通に貢献されたすべての人々に敬意を表して、自転車とともに。
CIMG9812.jpg

実は、もう午後2時を過ぎているのにお昼を食べていなかったので、道の駅ではなく、峠の茶屋に立ち寄った。
CIMG9813_2018071705082434a.jpg

ここで、山菜そばを注文。
DSC_3456_20180717050449d1b.jpg
子どもの頃、父の車でここを通った時、父がそばを私がうどんを食べたことを覚えている。
この茶屋はかなり昔からあったが、道の駅ができてからも、よくつぶれないで頑張っている。
経営者は代々引き継がれているのか、それとも変わったのか。
昔は、ヒグマの子供を檻に入れて飼っていたっけ。

お腹がふくらんだところで出発。もう14:40になってしまった。
CIMG9814_20180717050826bae.jpg

国道を500mほど札幌側に進むと旧道への分岐がある。
CIMG9815_2018071705075716f.jpg

今度はちゃんとゲートがあった。
CIMG9816_20180717050759176.jpg

ここからは事業専用のため一般車両の乗り入れお断り、とのこと。
CIMG9817_2018071705080024c.jpg

監視カメラまで作動中とのことだが、自転車は許してもらうことにしよう。
CIMG9818_20180717050802916.jpg

こちらもかなりいい道だ。
CIMG9819_20180717050803355.jpg

往年の名残なのか、車が普通にすれ違える広さのところもある。
CIMG9820_20180717050736060.jpg

右手に見えてきたのは狭薄山(1296m)。
CIMG9821_201807170507376a5.jpg

その右は漁岳(1318m)。
CIMG9822_20180717050739f65.jpg

下りのはずなのだが、わりと平坦なので一生懸命こがないといけない。
CIMG9823_20180717050740f83.jpg

まあ、急な下りよりはその方がいい。
CIMG9824_2018071705074293b.jpg

道端に黄色い花が咲き乱れている。
CIMG9825_201807170507113f6.jpg

キンポウゲだろうか。
CIMG9827.jpg

20分ほど走ったところで分岐にぶつかった。
CIMG9828_20180717050714477.jpg

車がよく通っているのは左の方のようだが、旧道は直進だ。
CIMG9829_20180717050716353.jpg

わだちの間に草が生えている、こういう道が私は好きだ。
CIMG9830_20180717050717c94.jpg

おお、またまたキンポウゲの群落。
CIMG9831_20180717050647870.jpg

途中、何でもないところに開けっ放しのゲートがあった。
CIMG9832.jpg

このあたりはずっと直線である。
CIMG9833.jpg

すこし勾配がきつくなり、スピードが出る。
CIMG9835.jpg

ここまで真ん中の草が幅広くなると、ちょっと走りにくい。
CIMG9836_201807170506531cd.jpg

T字路にぶつかったところで、正面に札幌岳(1293m)。
CIMG9837_20180717050623e1c.jpg

左折すると、そのまま旧道なのだが
CIMG9838_20180717050625cd5.jpg

当方はここで右折して旧道を離脱。
CIMG9839_2018071705062725d.jpg

国道230号にショートカットする。
CIMG9841_201807170506300bb.jpg

この黄色い花は小さいので、よく分からない。
CIMG9840_20180717050628d59.jpg

この林道は傾斜がきつい上に路面状態も悪く、かなりの緊張を強いられた。
CIMG9842_20180717050600fc1.jpg

振動が大きいので軍手を履いた。
あまりの揺れに、あえて叫ばなくても、自然に「あああああ」と声が出た。
CIMG9843_20180717050601d1b.jpg

右手に880mピークが見えたところで小休止。
CIMG9844_20180717050603a25.jpg

ブレーキを握る手も休めてあげた。
CIMG9845_20180717050604756.jpg

それでも10分ほどでゴール。
CIMG9846_20180717050606f08.jpg

無事に国道に出られて、熊さんにも会わずに済んでホッとした。
CIMG9848_20180717050535c09.jpg

なんか、ゲートのカギを壊して侵入する車もあるらしい。
CIMG9847_201807170505338de.jpg

大曲林道というのか。距離は1kmしかなかったみたいだが、長く感じた。
CIMG9849_201807170505378c8.jpg

とにもかくにも、これで緊張の旧道ライドは終了。
CIMG9850_20180717050538e94.jpg

往年を感じさせるような遺構はほとんどなく、無味乾燥な感じだったが、とにかく中山峠の旧道を確認するという宿願を果たすことができて、よかった。
CIMG9851_20180717050539a50.jpg

国道との合流地点は、定山渓トンネルの出口。
CIMG9854.jpg
これから中山峠まで国道を登らなければならない。
ここの標高は約640mほどなので、標高差は200mだ。
勾配は比較的ゆるやかなので、ギアをそんなに軽くしなくてもいいのがありがたい。

望岳橋で小休止。
CIMG9855_201807170505101be.jpg

以前もここから眺めたことがあるが、札幌岳。
CIMG9856_20180717050512ebc.jpg

そして狭薄岳。
CIMG9858_20180717050513ac5.jpg

定山渓国道の石碑。
CIMG9859_20180717050515b2d.jpg
途中、ほぼ平らになったので、結構飛ばした。
国道は7.3kmを30分ちょっとで駆け抜けた。
到着は16:05だった。

頑張ったご褒美に、道の駅でソフト(350円)をいただく。
DSC_3461_20180717050451446.jpg
それと水分が足りなかったので、ファンタグレープを買って車の中で飲んだ。
帰りは定山渓の手前で一瞬ゲリラ的な雨が降ったが、あとは天気の崩れもなく、ほぼ渋滞もなく17:30には帰宅できた。
本格的なダートを自転車で走るのは25年ぶりくらいだろうか。
下りは苦手だが、登りは登山で鍛えているせいか、それほど負担を感じなかった。
勾配がゆるいせいもあっただろうけど。
今度は朝里峠とか稲穂峠の旧道にチャレンジしてみたい。

【行程】2018年7月14日
中山峠(12:15)~黒橋分岐(12:35)~青い川林道分岐(13:20)~中山峠スキー場(14:05)~中山峠(14:10撮影・昼食14:40)~大曲林道分岐(15:15)~定山渓トンネル(15:30)~中山峠(16:05)
※所要時間:3時間50分(走行時間:3時間5分)
※登った峠:中山峠
※走行距離:37.9km
※累積標高差:約580m



スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント

ヒグマ出没多発地帯、出会わなくて良かったですねぇ〜、私も緊張しながら読んじゃいました。
それにしても北海道のフキの葉はやっぱりでかい!
本州とはケタの違う自然を感じます。
おつかれ山でした/(^o^)\

  • 2018/07/18(水) 22:52:40 |
  • URL |
  • おつ山 #-
  • [編集]

Re: タイトルなし

毎度ご愛読ありがとうございます。
クマまじ怖かったです。
でも、まだまだフキはあんなもんじゃないんですよ。
足寄にあるラワンフキなどは背の高さ以上あります。
ふつうのやつでも十分傘になります。

  • 2018/07/23(月) 05:01:32 |
  • URL |
  • かたこりまさかり #-
  • [編集]

ありがとうございます(^^)

幼い頃から気になっていた中山の旧道の詳しいレポにつられて、峠から札幌側に途中までMTBで行ってきました。貴方と同じ道をトレースしたい‼
貴方のマシンは、ドロップハンドルのようですが、ロードバイクで走破されたのですか?スゴいですね‼

Re: ありがとうございます(^^)

拙稿をお読みいただき、ありがとうございます。
私の自転車は、オフロード兼用のクロスバイクという種類のものです。
フラットバーで売ってましたが、ドロップに変えてもらいました。
フラットバーでロードを長距離走るのはきついと思ったからです。
中山峠の旧道は私もずっと気になっていたので今回走ることができてよかったです。

  • 2018/09/24(月) 23:17:59 |
  • URL |
  • かたこりまさかり #-
  • [編集]

中山旧道

こんにちは。かたこりまさかりさんに多大なる影響を受けた私は、本日喜茂別川から旧道を峠まで走破してきました。 詳しいブログ記事に、どれだけ助けられたことでしょう! 黒川2号橋?は、大規模に崩落していましたよ。 紅葉がキレイでしたが、途中藪の中らガサガサガサっと!デカそうな音。 きっと、噂のアイツに間違いなかったでしょう。 ヒヤヒヤ
今後もいろんな旧道レポ、楽しみにしています。

  • 2018/09/30(日) 19:15:41 |
  • URL |
  • ビッグ #SnQW42I2
  • [編集]

Re: 中山旧道

ビッグさん、ご報告ありがとうございます。
無事走破おめでとうございます。熊に遭遇しなくてよかったですね。
紅葉もそろそろ見頃なのでしょうか。
楽しめたようで何よりです。
私は最近はもっぱら山ですが、旧道は国道5号の稲穂峠にいずれ行きたいなと思っています。
ビッグさんはブログはされていないのですか?
もしレポを上げるなら、検索名を教えてくださいませ。
よろしくお願い致します。

  • 2018/09/30(日) 20:14:59 |
  • URL |
  • かたこりまさかり #-
  • [編集]

中山旧道

返信ありがとうございます。次回は中山峠から札幌方への走破をしたいです。
ブログは「くすりのこばやしアメブロ」で引っ掛かります。自営業なもので、主にお薬系の記事ばかりですが、控えめに登山や美笛峠の記事も出てきますよ。鉄道系も好きなので、どこかで遭遇できるかもしれませんね。ありがとうございます。

  • 2018/10/03(水) 17:15:03 |
  • URL |
  • ビッグ #SnQW42I2
  • [編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://satsunan226.blog.fc2.com/tb.php/1692-bcab1a1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

かたこりまさかり

Author:かたこりまさかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
北海道の山 (523)
東北の山 (75)
上信越の山 (147)
奥多摩の山 (58)
丹沢の山 (55)
奥秩父の山 (83)
栃木の山 (32)
房総・常陸の山 (9)
奥武蔵・秩父の山 (87)
中央線沿線の山 (100)
富士山周辺の山 (68)
八ヶ岳周辺の山 (53)
南アルプス (101)
史跡歩き (12)
中央アルプス (28)
北アルプス (61)
日本海の山 (8)
関西の山 (30)
四国九州の山 (61)
駅舎の旅 (96)
ドライブ (50)
廃線の旅 (46)
駅から散歩 (39)
乗り鉄 (51)
島の旅 (19)
山村の旅 (7)
超低山 (33)
東海の山 (5)
つぶやき (38)
旧道歩き (59)
伊豆の山 (39)
サイクリング (3)
ハイキング (17)
温泉旅行 (16)
ランニング (1)
観光 (3)
お遍路 (37)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR